入管法改悪反対 高比良碧 & 日高晴 インタビュー

「入管法」。そのワードを知ったのはここ2、3年でしょうか。大事なことではあると思いながら、今まで行動に移したことはありませんでした。そんな中、TWITTERで「入管法改悪」について横川駅でのスタンディングがあることを知った私はまず参加しようと思い、横川駅へ出かけました。5月18日(木)のことです。スタンディングに参加して、企画の中心人物が大学を卒業して間もない20代前半の女性なのを知りました。今の若者世代の彼女たちがこの問題についてどのような関心を持って活動をしているのか興味を持った私はお二人へのインタビューをお願いしました。

坪井直氏2014年インタビュー(ToFuture2014)

2014年7月某日、今年も坪井さんに力強いお言葉をいただきに平和会館へと向かいました。いつものように満面の笑顔で迎えていただき、インタビューは始まります。 GUY : 今年もよろしくお願いします。坪井さんが考えておられる平和への道標を教えていただけますか。 坪井さん(以下敬称略) : 私はまず第一に核兵器廃絶を考えております。もし核戦争になれば人類は終わりですからね。そのことだけは世界中の人たちの誰もがわかってる。抑止力という名で保有していますがなかなか使える国はいないと思います。しかし、実際に核兵器は存在しているわけですから。誰がどのような形で使用するか分らないですよね。だから核兵器自体をゼロにしなければいかんと思います。そのためには国連が大きな権限を持つ必要があります。核兵器の非人道性についてはほとんどの国が賛同してるんです。もちろん日本もね。しかしこれが核不使用の問題になると半分以下になるんですよ。日本もアメリカの核の傘の中にいるわけだからなかなか言えないだろうと思いますが、岸田外務大臣のような言動はどうかと思いますね。(岸田文雄外相が1月20日に長崎での講演で、核兵器の使用を極限の状況に限定すべきだと述べた件のこと。核戦争を認めるのかという声と、使用を限定するべきとしたことを評価する声もある。)ただ悪い方向だけでなく良い方向に動いている向きもあります。この4月にも広島から核兵器を持ってない12カ国の外務大臣を呼んで会合があったんですよ。(核兵器を持たない12カ国の外相らが核軍縮のあり方を議論する軍縮・不拡散イニシアチブ(NPDI)外相会合が4月、広島で行われた。)私も参加したんですが、核兵器を持っていない国の人とはすごく話がうまくいくし、早いんですよ。だから核兵器を持ってない国同士が繋がりを持って廃絶の方向に向かわないといかんと思います。積極的なのがメキシコとニュージーランドですね。そこで日本がイニシアティブを持てばいいんですが、アメリカとの同盟関係がありますから難しい部分はあるんでしょう。だからといって保有していない国から見ると(核の傘は)核を持っているのも同然だと思われますからね。それではいかんと思っています。世界情勢から見てもアメリカ、ロシア、中国など大国の動きが危ないように見えます。しかし国連に加盟しているわけですからこちらが注視して止めていかないといけないですね。ヒトラーやナポレオンのような独裁者を生まないためにもね。安倍首相がこのところ戦争を匂わすようなことを言われてますがそれも皆が止めれば何も出来ないわけですから。一番大事なのは人の命。それを守るために頑張らないといけないんです。人の命のやりとりになる戦争は絶対ダメです。一発で大勢の人たちが死んでしまう核兵器は絶対廃絶しないといかんと強く思います。 GUY : その安倍内閣が集団的自衛権と秘密保護法案の二枚看板で戦争に向かう準備をしている気がします。そのことについてどう思われますか。坪井:戦前の日本のようになる可能性は感じますね。安倍首相の言動に独裁的な部分を感じます。自分の発言や自民党の政策に対していい具合に進んでいなくてもいったように発言するところも問題ですね。経済に関しても然りですよ。麻生元総理を副首相に任命したり、自分の周りをイエスマンで固める感じがしますし、反対意見を言う議員を遠ざけているんじゃかないかと思います。その与党に対抗する野党も野党で弱いですからね。野党が何か提案するというよりも与党が提案した事に対してやっと動き出す構図になっておるでしょう。与党を支持する国民が多いのも事実なんでしょうが、与党は法案を通して日本が右か左か大騒動になっておりますよね。こういうのはいかんと思います。自民党、公明党の議員の数が多すぎるのも問題です。その公明党も平和の党を掲げていますが、ストッパー的な役割を果たせてないでしょう。憲法九条を残したのは自分たちがいたからだと言ってますが、その中身は(拡大解釈によって)ボロボロでしょう。しかし何を言われても九条九条ばかりでしょう。緘口令でもひかれているんですか?と言いたい気持ちになります。積極的に今回の問題に対して反対を表明しているのは、共産党だけになりますよね。それではバランスが悪い。政治はバランスが大切だと思いますよ。 GUY : 核兵器も集団的自衛権も非人道という部分においては同じだと思います。戦争で人を殺す事が人道的だとは誰も思っていないと思います。それを使うか使わないかで議論になる今の時代ってどうなんだろうと思っています。 坪井 : 本当にそうですね。核兵器に対しては0か1かでしょう。持つか持たないか?このことに関してはシンプルなんですよ。日本は被爆国ですからね。その事に関しては判っておると思いますよ。集団的自衛権の方はじわじわと様々な事象と結び付けて進めているわけですから、国民から見て難しくなっておるんですよね。だからといって戦争は絶対だめなんです。私は二つの世界を見ておりますからわかるんです。 GUY : 二つの世界とは? 坪井 : 戦前と戦後ですね。中国戦線で死んだ者もおりますし、特攻隊にいって戦死した友達もおります。戦争が9月まで延びておれば私も特攻隊にいっておるかもしれません。そして原爆が落とされ、私は被爆し、終戦後も皆と同じく苦労してここまで来たわけですよね。そういった二つの世界に生きた者でないとわからない事があると思います。今は戦争を経験していない世代が戦争について議論しておる訳でしょう?だから(戦争、そして戦後を経験した)我々が声を上げ続けなければいかんと思っています。被爆者団体の枠を超えて訴えていかなければいかんと思いますし、行動していこうと思っています。「戦争で国民を守ることは出来ません!」と強く訴えたいです。 GUY : 去年も安倍首相に会われていますが今年も今夏会われる予定はありますか? 坪井 : 8月6日に会いますよ。「戦争は絶対反対です、それを思わせる気配にも抵抗を感じます。」と伝えたいです。原発についても聞きたい事があります。「核エネルギーについてどのように考えていますか?」とね。3年もたって収束しておらんわけでしょう。*広島の被爆者7団体は7月2日、広島市中区で会合を開き、8月6日に市内である「被爆者代表から要望を聞く会」で集団的自衛権の行使容認に反対する意見を安倍晋三首相に直接伝えることを申し合わせた。 GUY : 期待しております!最後に読者のみなさんにメッセージをお願いします。 坪井 : 人生諦めるべからず!必ず人生には良い事があります。諦めない人生を続けていきましょう!「ネバーギブアップ!!」

坪井直氏2013年インタビュー(ToFuture2013)

■2013年7月16日午後、今年も坪井さんにお話を伺うために平和会館を訪れました。いつもの笑顔で迎えていただき、談笑をしながらもリアルなお話が始まります。今回のインタビューもとても興味深い内容となりました。 GUY:4月24日、スイスのジュネーブで開催された「核の非人道性を指摘する共同声明」に賛同しなかった日本政府に対してどう思われますか。 坪井さん(以下敬称略):私たちからすれば核の非人道的問題は当たり前なんだが、事実核保有大国が認めない以上、共同声明の効力に対する力自体、弱い部分は確かにあります。だからもっと大きな議題にしていかなければいけない。今回、日本が賛同しないのは絶対にいかんと思います。総理に出す要請文にもそのことについて書いておりますよ。日本は唯一の被爆国なのだから核兵器の使用は認めない。そして新たな日米の関係を築ければと考えています。世界の流れとして核兵器の不拡散を求めながら、核を持とうとする勢力もある。アメリカも核削減をしている一方で新たなる兵器を製造しているといった矛盾を抱えている、そして地中海周辺の国々の大規模なデモなど戦争に踏み出しかねない状況を感じますよね。一方では平和への動きも各所にみられるし、そのことは大きな希望です。そういった事柄から、今の時代は岐路にあるんだと思います。(そういう時代だからこそ)私たちはもちろん平和を築くために、2015年に行われるNPT核不拡散会議に向けて前向きにいかないといけないと思っています。と同時に、日本政府にもっと国連に対して核廃絶に対して意見力を持ってほしいですし、私たちはもっと政府に要請していかなければいかんと思っています。 GUY:今年7月6日に亡くなられた山口仙人さん(注1)についてお聞かせください。 坪井:山口さんは最初から日本被団協の中心人物でしたし、我々、後に続いた被団協からの人間からすれば大恩人の一人でした。山口さんで語られるのは国連の大きな場で「ノーモア・ヒバクシャ」を訴えたことです。私は付き合い自体はそんなに深くはないんですが、仲間から「仙ちゃん、仙ちゃん」と呼ばれていたし、私も呼んでいました。真面目な方なんだが、仙ちゃんと呼ばれるような気さくな部分を持ってましたね。ここ数年は病気がちで会うことは少なくなっていましたが、泣き言は言わない人でした。彼は長崎県五島列島の出身なのですが、あちこちに出かけるために動きやすい長崎市内に引っ越してきたんです。体が悪くなってからは保養施設に住所を移して熱心に活動されてましたね。酸素吸入器をつけて会議に来られたこともあります。29年もの間、日本被団協の代表委員を務められたのはすごいと思います。私はまだ6、7年ですからね。日本被団協の礎を作り、生涯を捧げた本当にすごい方でした。 GUY:今回(7月21日)の参議院選挙の争点でもある憲法改正と原発再稼働についてどう思われますか。 坪井:96条については3分の2を過半数に変えようと自民は言っていますが、世界をみても3分の2ないし、もっと厳しいところもありますからね。憲法を変えるためには多くの国会議員、国民が賛成しなければならないと思います。それを過半数でOKというようなハードルを下げるというのは大反対です。もう一つ、原発については私たちはゼロを求めてますから再稼働については反対です。原子力規制委員会の安全審査基準を満たしたからといってその原発施設が安全だとは限らない。これまでは経済優先で考えてきて事故が起きた。その収束もままならない状況で核廃棄物の処理も多額の税金を投入しなければならないだろうし、最終処分場も決まっていないでしょう。原発の代わりのエネルギーを考えなければいけないと思います。私は人間の知恵は計り知れないと思いますし、信じていますから代替エネルギーは必ずできる(実用化する)と思います。福島県の子供たちから12人の甲状腺ガンが発見されましたが、チェルノブイリを教訓とすればまだまだ多くの被害者が出るかもしれない。現代の物質中心の社会よりも、まず人の命を第一に考えなければいけないと思います。私たちが受けた原爆で考えてもウラン235のほんの一部が核分裂して、あの大被害ですからね。核の力を見くびってはいけないと思います。 (注1):1982年、米ニューヨークで開かれた国連軍縮特別総会では、被爆者として初めて国連総会議場で演説。自分のケロイドの顔写真を振りかざしながら「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」と訴え、会場で多くの共感を呼んだ。 GUY:日本被団協と福島県との繋がりについて教えてください。 坪井:日本被団協は震災後、お見舞金として震災を受けた福島県を含む6県に募金を届けました。(その後も見舞金第2次分被災各県に送金)2012年8月6日に浪江町の馬場町長と会って話をしました。私はその翌月に福島市に行きました。その時に会場で被爆体験を話しました。馬場町長とも再度お話をしました。今年は馬場町長は来られないのですが、浪江町の役員の方が来られるので募金を直接に渡します。そして今年も浪江町を訪問するつもりです。 GUY:被団協のこれからについて教えてください。 坪井:被爆者は高齢化がありますから何十年後にはいなくなるでしょう。今からは二世が中心に活動してもらわなければならない。被爆体験の継承、伝承、そして核兵器廃絶をこれからも取り組んでもらいたいのですが、難しいこともあると思います。ですから平和を真剣に考え、核廃絶を目指す人たちであれば直接、原爆に関係のない人たちの協力も必要だと思います。そういう流れをこちらから働きかけないといけないと考えています。 GUY:最後にこのZINEを読んでいる方たちへメッセージをお願いします。 坪井:もっとも大事なのは人の命を考える人間になってもらいたい。日常生活の中であれ何であれ、人の命を大事に考えれば戦争などなくなると思います。もちろん原爆のような恐ろしい兵器で一瞬に何十万人殺すなど二度とあってはいけない。そんな世界は絶対なってはならない。主義の有る無い関わらず全てのテロも然りです。昨日の新聞で載ってましたが同級生の殺人があったでしょう。(注2)ひとりだろうが大勢だろうが人を殺すという行為があってはならない。戦争は止むをえない場合があるというように考えている人たちもいますが、そういうことを避けるために人間は言葉を持っているんです。乗り越えて乗り越えて人は手を繋がないといけない。そういった大事なことを忘れないためにも「NEVER GIVE UP!!」 (注2):16歳の少女が同級生を殺し死体を広島県呉市の山中に遺棄した事件。インタビュー前日の7月15日(月)の朝刊に載った。その後、少女のほか6人の男女が逮捕された。